老化と病気の元凶-体の組織を攻撃する悪玉活性酸素

スポンサーリンク
老けおさらば 
スポンサーリンク

 

 

活性酸素は、呼吸をしたり食事をしたりする生命活動によって発生するの。

だから決して悪者ではないのよ。

 

増えすぎると悪者になるのよね。

スポンサーリンク

活性酸素の攻撃作用

「酸化」

鉄が雨に濡れれば赤く錆びるように、活性酸素は体の細胞組織を酸化させます。

 

 

体内活性酸素が増えすぎると、細胞の酸化が生じます。

サビるんです。

 

悪玉活性酸素が原因といわれる病気

1位 ガン(日本人の死因のトップ)

活性酸素は細胞の核にある遺伝子(DNA)を攻撃します。

ダメージを受けると細胞の機能は低下し、ガンの発生に繫がります。

2位 心疾患

3位 脳血管疾患

 

2位、3位ともに血管障害が原因です。

活性酸素は、血液中の余分な脂肪を酸化させ、血管壁を硬くし、血液の流れを悪くします。

 

白内障

眼球の水晶体(レンズ)は、透明で他の細胞のように代謝しません。

自己で修復ができないのです。

活性酸素は水晶体のたんぱく質を酸化させ、水晶体の構造は乱れ、透明なレンズは濁ります。

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

タバコや排気ガスは肺の免疫細胞を刺激して、活性酸素を放出させます。

しみ・しわ・たるみ

紫外線を浴びると、活性酸素が増加し、しみが発生します。

活性酸素は細胞を酸化させ老化させますから、シワやたるみが増えます。

 

悪玉活性酸素は体を密かに攻撃し続けるのよ。

活性酸素を除去する体内システムは本来備わっているものですが、その防衛機能は40歳には20歳の半分以下に減ってしまいます。

40代からガンが増えるのはそのためです

 

私には活性酸素対策が必要だわね。

 

 

タイトルとURLをコピーしました