
年をとってくると、赤いほくろがでてくるわよね。

老人性血管腫ね。
40手前くらいから、肌の柔らかいデコルテや胸のあたりにでてくるのよ。
赤イボは、リンゴ酢で簡単にとれる

赤イボは、放置しているとやがて膨らんで茶色のイボに変化するの。
赤いうちにリンゴ酢でとるといいわよ。
りんご酢をコットンに浸してイボにはる

寝る前にはるとリンゴ酢臭いがストレスになりそうね。

朝にはって、夜にはがせばいいわ。
場所がデコルテなら、ボートネックのブラウスやカットソーで隠せるわよ。

昼には、コットンが乾くんじゃない?

リンゴ酢を補充して、またはるのよ。
茶イボは4日ほどでカサブタになるわ。
注意:画像クリックで大きくなります。

あまり長くリンゴ酢をつけておくと、かぶれて痛いから、様子を見ながらやるといいわ。

赤イボにやってみたわ。
↓

この状態から3ヶ月後には、どこにあったかわからないくらいになっていたわよ。
自宅でホクロ・イボとりに使うもの
りんご酢
リンゴ酢を小さく切ったコットンに浸してはります。
亜麻仁油紙
水をはじく油紙をコットンより大きめにカットして、
コットン→油紙→テープの順にはります。
ばんそうこう
かぶれにくい幅広のテープではります。

最初は目立たないところから試してみたほうが良いわね。